無料講座 詳しくはこの画像をクリック!

現場で役立つシーケンス制御 無料メール講座 登録フォーム
【詳しくは上画像をクリック!】

CVCFとUPSの概要と関係について

UPS(無停電電源装置)の概要

このページでは
インバータの制御方式の1つ
CVCFと

無停電電源装置とも呼ばれる
UPSについて

概要と関係について
やさしく解説します。

1.CVCFとは

CVCFとは
インバータの制御方式の1つで
constant voltage constant frequency
の略です。

直訳で定電圧、定周波数という
意味です。

インバータについては
以下のページで概要を
説明していますので
ご参考ください。

→インバータとは?概要の79%まで分かるよう15項目で解説

上記インバータの参考ページを
見てもらえば分かりますが

三相誘導電動機など
産業モーターで使う
汎用インバータは回転数を
可変するため

出力周波数と出力電圧を
可変します。

これをVVVFといいます。

(三相誘導電動機については以下のサイト内で
 説明していますので参考ください。
→三相誘導電動機(三相モーター)とは?)

(VVVFについては以下のサイト内で
 説明していますので参考ください。
→VVVFとV/F制御とは)

このページで書いている
CVCFは電圧も周波数も
一定ですので不必要に
思えます。

CVCFを使う意図は
何かを変更する、省エネする
などではなく

そのまま安定に
一定の電圧、周波数を
出力することです。

停電時などでも
一定の出力をするために
使われます。

この停電時について
次項を読めば
理解できると思います

2.UPSとは

UPSとは
Uninterruptible Power Supply の略で
無停電電源装置とも
呼ばれます。

停電が無い電源装置
ということで、

停電時や瞬停の時でも
安定して給電させるための
装置です。

前項のCVCFと
どう関係があるかですが
下図を見てください。

UPS(無停電電源装置)の概要

UPS(無停電電源装置)の概要図

上図はUPSの構成を
一番簡単に書いた図です。

蓄電池があります。

蓄電池は、
そのまま電池ようなものです。

スマホの電池のような
2次電池みたいに
充電もできます。

どう動作するかですが

UPS(無停電電源装置)の動作概要

UPS(無停電電源装置)の動作概要

整流装置で
交流を一旦直流に
変換します。

その直流は
インバータと蓄電池へ
給電されます。

蓄電池で充電され
インバータで
直流を交流に変換して
出力されます。

上図の青線
通常時ですね。

停電した時は
商用電源からは電気は
供給されません。

今度は
蓄電池から直流が
インバータへ供給され

インバータで交流へ
変換され出力します。

上図の赤線
停電時です。

UPSを使うことで
停電しても同じ交流出力を
供給し続けることが
できるのです。

これの停電時でも
一定の電圧、周波数を
できることが
CVCFを使う意図です。

CVCFとUSPの違いは
蓄電池の有無の違い
だといわています。

3.まとめ

現代は、医療、金融、各産業他
すべてがIT化、コンピュータ化
されています。

IT化は色々な電気製品で実現され
電気製品は電源で動きます。

そのため停電すると
電気製品は停止し

多くの便利なシステムがマヒし
多くの損害が出ることは
想像できるかと思います。

それを防ぐために
電源の安定供給は必須です。

それを実現する
USPそして、それ組み込まれる
インバータは縁の下の力持ちで

目立ちませんが
必須の機器といえます。

当方では、このページで説明した
汎用インバーターの初心者向けの
入門教材を販売しています。

実習用キット付で実機を使って
インバータの基本を習得できます。

以下が紹介ページになっていますので
クリックしてください。

実習用キット付 インバータ入門

初心者のための講座へ-以下をクリック!




コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です